Googleをかたるメールは以前よりたくさんありましたが、10万円の給付金オンライン申請を悪用したメールが観測されるようになりました。
正しい給付金オンライン申請のサイトは、マイナポータルのみです。
それ以外に誘導する、というより向こうから事務局を騙り送ってくるメールはほぼ確実に詐欺です。
文面は下記の通り。送信先は、重要なお知らせ <4xDWKg3QuI@pc.bc.transfor-mation.miyazaki.jp>です。
GMAILをご利用のお客様全員に配信しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
平素は格別なご愛顧を賜り誠にありがとうございます。GMAILでは各地方自治体の要請もあり、給付金受付窓口を設置させていただく事となりました。
給付金受付はコチラをタッチ ←(フィッシングサイトアドレス)
■メリット■
・役場の窓口に人が殺到する事を防ぐことで、感染拡大防止に
繋がる。・マイナンバーや身分証はいらず、メールアドレスと電話番号等の情報で受け取る事が出来る。
・最短で翌日に支給させていただく事が可能。
誰でもお受け取りいただけるよう簡単な操作でお申し込みが完了出来るようになっておりますので、ぜひこちらの窓口をご利用ください。
メールでの申請は5月末日が期限ですので、お早めに上記受付にアクセスして頂くことを推奨しております。
【配信停止・各種お問合せ】
(フィッシングサイトアドレス)
やっぱりきたか、という感じですが、この手の給付金を騙ったメールは、他にも様々なパターンで出てきていますが、自治体の方から連絡がメールや電話で来ることはなく、市区町村役場から郵便で来ることに注意しましょう。
迷惑メール及び給付金関連記事
10万円の特別給付金オンライン申請における手続き手順・注意点まとめ(パソコン版)
持続化給付金の不正受給には徹底的に厳しい対応・罰則と受給額の約1.2倍返し!不正受給の内部通報も受付
中小最大200万、個人事業・フリーランス最大100万の持続化給付金の申請スタート!申請サイトも出現
持続化給付金の不正受給には徹底的に厳しい対応・罰則と受給額の約1.2倍返し!不正受給の内部通報も受付
自分のメールアドレス・パスワードが外部に漏れていないかを確認する方法+この差って何ですかで紹介された方法