今回も迷惑メールへの注意喚起です。
先日だした、Googleをかたるお年玉名目の迷惑メールに続いて、
下記のようなメールを確認しました。
送付先は、「グーグルサポート」を名乗る、Google以外のメールアドレス。
これも、不正なサイトに誘導し、個人情報を入力させるか、何らかの意図があると思われます。
(不正サイトのドメインはJPドメインです)
【朗報でございます】
グーグルきっての大サービス。
Gmailをご利用のお客様全員を対象にお金をばら撒く企画。
間違いなくその手の中に入っていきますよ。
金額は1万~最大2020万まで。
いくらのお金を掴み取る事が出来るのか?
それは下記の専用フォームへアクセスしてお確かめください。
《専用フォーム》ここをタッチしてください。←不正サイトへのリンク
☆彡◇☆彡☆彡◇☆彡☆彡◇☆彡
金銀財宝大量放出フェア2020。今年はより多くのお客様を対象とさせていただいております。
お受け渡し方法:銀行振込。
受け取り期間:1月20日(月)20時59分まで。
上記の期間を過ぎますとお受け取り出来なくなりますのであらかじめご了承ください。
☆彡◇☆彡☆彡◇☆彡☆彡◇☆彡
※こちらのメールはプライバシーポリシーに則り暗号化されております。
※自動送信のため返信不可。運営元:合同会社グーグル
配信停止・お問い合わせはコチラ:(不正なサイト)
このメールに限らず、個人情報を不正に詐取する目的のメールが多く届くケースがありますが、クリック・返信はせず無視するよう、ご注意ください。
また、以前も触れたかもしれませんが、表現が「ここをタッチ」など、スマホユーザーが流し見で引っかかることを想定した形になってきてきています。
ともかくこれは無視・消去することをお勧めします。
また、Googleは公式サイトのFAQで、
Google の宝くじや抽選に当選したものと装ったメールが届き、個人情報の入力を求められます。場合によっては、税関または税務当局になりすました詐欺師が、追加情報の提供を求めるか、資金を放出するための手数料(マネーリリース手数料、為替、宅配料金や送料、税金など)を支払うように要求します。
Google は宝くじを運営しておらず、ユーザーのメールアドレスを選んで賞金を授与することはありません。このようなメールに返信して個人情報を提供しないでください。
と明言しています。
その他迷惑メール・フィッシングメール関係の記事です。
SMSや短文など、スマホ狙いの迷惑メール・ビットコインを脅し取る脅迫メールに注意
送信元アドレス偽装・表示名偽装など、メールの発信者偽装は簡単にできてしまう
【注意】2020 Chromeユーザー調査。iPhone11セットというフィッシングメールに注意
【注意】【夢の抽選会】☆必ずもらえるお小遣い特大キャンペーン☆というGoogleサポートをかたるフィッシングメール
【注意】Amazon.co.jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認 [TIME]はフィッシングメール