セキュリティヨドバシ・ドット・コムを名乗るアカウントからの「アカウントの凍結通知」というメールに注意 これまでは外資系の有名企業がよくターゲットにされてきましたが、今回、ヨドバシ.comを名乗り、アカウントがハッキングされたとして、アカウントを凍結するというをメールが届いています。(当然、メールが送られたアドレスでは、ヨドバシ.comを理利... 2020.08.02セキュリティ
セキュリティ【迷惑メール】「オーストラリアの火災で被害を受けた野生動物と自然環境のために」に注意 既に一部のサイトやSNSで警鐘が鳴らされていますが、先日のカタリバを騙る迷惑メールに加え、2月8日頃よりWWFを騙る迷惑メールが観測されており、2/11現在は、WWFジャパンのサイトにおいては特に注意喚起の記事を出しておりません。 あ... 2020.02.11セキュリティ
セキュリティ【注意】高額懸賞ドリーマー!【現金・金】の懸賞のお知らせというスパムメールに注意 今回も、典型的な迷惑メールの注意喚起です。 文末に、Copyright(C) prezent.inc Google,Incと書いていますが、以前の記事でも書いたとおり、Googleでは懸賞企画を行っていません。 ... 2020.01.20セキュリティ
セキュリティ~新世界~XXXXX(ランダムな5桁の番号)-差出人 ドリームジャンボ のフィッシングメールに注意 最近多く観測しているフィッシングメールの1つが、 「~新世界~36420」など、新世界という文字に、ランダムな5桁の数字をつけたフィッシングメールです。 メールの文章は1行。 ご返信願います ... 2020.01.19セキュリティ
セキュリティ【注意】「《今だけ》金銀財宝大量放出フェア開催中~期間内なら必ずもらえる~」というスパムメール 今回も迷惑メールへの注意喚起です。 先日だした、Googleをかたるお年玉名目の迷惑メールに続いて、 下記のようなメールを確認しました。 送付先は、「グーグルサポート」を名乗る、Google以外のメールアド... 2020.01.18セキュリティ
セキュリティ送信元アドレス偽装・表示名偽装など、メールの発信者偽装は簡単にできてしまう 送信元アドレス偽装・表示名偽装など、メールの発信者偽装は簡単にできてしまいます。事例やフィッシングメールに悪用された表記方法も含め、詳しく解説します。 2020.01.15セキュリティ
セキュリティ【注意】【夢の抽選会】☆必ずもらえるお小遣い特大キャンペーン☆というGoogleサポートをかたるフィッシングメール 今回もGoogleをかたる不正なキャンペーンの注意喚起です。 送信者は、グーグルサポート <XXXXXXXX@.xXXXXXXXXXXXpe.com> という、googleのドメインではないもの。 文面... 2020.01.14セキュリティ
セキュリティ【注意】2020 Chromeユーザー調査。iPhone11セットというフィッシングメールに注意 2020 Chromeユーザー調査。iPhone11セットというタイトルのメールはフィッシングメールの可能性が極めて高いのでご注意下さい。 文面などを紹介しています。 2020.01.14セキュリティ
コラムAmazonアラート サービス番号: [19XXX]のようなフィッシングメールに注意を 相変わらずフィッシングメールが多く見られますが、今回きたメールは、日本語に不自然な点があるものの、ログインエラーを装い焦らせるフィッシングメールです。 ”パスワードの入力は数回間違いました”という日本語が明らかに不自然ですが、... 2020.01.14コラム
コラム金融機関の二段階認証を、意外な方法で破る手口発生。二段階認証を過信せず注意 金融機関やネット銀行を使うときは、二段階認証・トークンを活用すれば大丈夫。 担当者も含め多くの人が思っていましたが、 二段階認証を破る不正送金の事例が急増ということで、非常に驚きました。 (二段階認証に関する不正送金の参考... 2019.12.18コラム