コラム自分の個人情報が外部やダークウェブで漏れていないかを確認する4つの方法と漏れた場合の対策 先日書いたChromeのパスワードが漏洩していますポップアップの記事で、「自分の個人情報はどこまで守れているのか、漏れているのか?という点が気になった人も多いでしょう。 今回は、自分の個人情報が漏洩していないか確認する方法やソ... 2020.04.23コラム
コラムWindows10のTwitterアプリで、日本語が入力できない場合の対処法→単にMS-IMEを使うだけでした・・ 以前から、Windows10のストアアプリ上で動くTwitter上で、日本語が入力できない、日本語を入力しようとしても、入力画面に反映されない、という現象がありました。 あれ・・・?と思い、ATOKからGoogle日本語入力に... 2019.12.26コラム
ニアショア開発・ラボ型開発満員電車からさよならする4つの方法 サイバーセキュリティの話ばかりだったのと、そろそろUターンシーズン、休暇シーズンであるので、今回はちょっと違った話題に触れてみます。 満員電車からさよならする4つの方法 都市の通勤ラッシュの大変さは、相当なものかと思います。 ... 2019.12.26ニアショア開発・ラボ型開発
コラムAmazonアラート サービス番号: [19XXX]のようなフィッシングメールに注意を 相変わらずフィッシングメールが多く見られますが、今回きたメールは、日本語に不自然な点があるものの、ログインエラーを装い焦らせるフィッシングメールです。 ”パスワードの入力は数回間違いました”という日本語が明らかに不自然ですが、... 2020.01.14コラム
コラム佐川にてお客様宛の《お荷物1件》を預かっていますというフィッシングメールに注意 今回はフィッシングメールの注意喚起です。 佐川にてお客様宛の《お荷物1件》を預かっていますというタイトルで、 極めて文面はシンプル。 リンクをクリックさせるためだけに作られた文面です。 2019/... 2020.01.14コラム
コラム【悪質】Emotet(エモテット)が呼び込むTrickbot(トリックボット) 当サイトでは、Emotet(エモテット)の感染、メールばらまきに加え、いろいろな悪さをするマルウェアが存在することにも触れてきました。 その代表格がRyuk(リューク)ですが、もうひとつ凶悪なマルウェアにTrickbot(トリ... 2020.01.13コラム
コラム”【重要・必ずご確認ください】お客様のログイン情報に関するお知らせとお手続きのお願い”はフィッシングメールではなかったが・・ フィッシングメールが多く出回る現在、重要な通知のメールでも疑ってかかってしまいますが、ある事業者から送られてきた、 【重要・必ずご確認ください】お客様のログイン情報に関するお知らせとお手続きのお願い/Important: Re... 2020.01.13コラムセキュリティ
コラム令和2年度政府予算案閣議決定-地域社会維持特措法はどう動く?課題や人材の問題は? 令和2年度の政府予算が正式に閣議決定されました。 当サイトとして気になるのは、地域社会特別措置法・サイバーセキュリティ関連ですが、今回は地域社会維持特措法を取り上げます。 まず、今回の予算の特徴は、 消... 2019.12.24コラム
コラムChromeで、「パスワードの確認」ポップアップが出ても、ウイルス・マルウェア・詐欺ではないので落ち着いて対処を Google ChromeのVER79(12月19日時点の最新版)から、 「パスワードがどこかで流出した場合、警告してくれる機能」が追加されました。 (設定でオンオフは可能です) 「サイトまたはアプリでのデータ侵害により、... 2020.01.06コラム
コラムマルウェアEmotet(エモテット)関連まとめ+削除ソフト&Emotet,ZeroCleare(ゼロクリア)に関するセキュリティソフトの対応状況(2020年9月版) Emotet・ZeroCleareやその亜種に関するセキュリティソフトウェアの対応状況を、セキュリティ対策ソフトウェアの開発元に問い合わせました。また、削除ツール・動作停止ツールについてもまとめました。 2020.09.02コラムセキュリティ