後任者には使いにくい「神Excel」事例に学ぶ、「野良RPA」を防ぐための3つの注意点

「野良RPA」を防ぐための3つの注意点

 

スポンサーリンク

神Excelという後任者を悩ます前例に学ぼう

以前より、Excelの複雑な技術を用いて、第三者・引き継ぎ者が少し編集しただけで一気にレイアウトが崩れる「神Excel」という問題がありました。

神Excelは、

  • 第三者が編集しづらい
  • 業務の属人化を招きやすい

 

などの課題があります。

 

スポンサーリンク

RPAも同じで、自社担当者だけに任せては、管理しきれない野良RPAになる恐れも

 

近年活用が叫ばれているRPAについても、自社でソフトウェアを導入し、担当者をつければ、自社で導入することもできなくはありません。

 

RPAは、フローチャートで流れをつくれば、そのとおりに指示を実行してくれます。そのため、一見シンプルに思われがちです。

 

しかし、この「自前主義」は、できれば避けるようする方がよいかと思います。RPA導入に詳しい事業者に依頼、定期的な保守管理をお願いするなど、外部に任せるようにした方が望ましいでしょう。

理由は3点です。

  1. 内部と外部、双方の視点から業務の洗い出しを行うことにより、どの業務にRPAを活用していくかを決めることで、より効率的なRPAの運用が可能になる。また、RPA事業者と長期的に関係を持つことで、RPAのバージョンアップ、新機能追加にも対応できる
  2. 内部の人間にRPA導入を担当させると、専任担当でない限り、業務負荷が大きくなり、RPAの十分な活用ができなくなる可能性も。兼務の場合は担当者に大きな負荷がかかる
  3. 専門事業者を活用せず、自社だけで導入すると、前述の神Excelのように、担当者がいれば活用できるが、担当者が異動や退職をすれば、他の人に管理しきれない、いわゆる「野良RPA」となってしまい、再度RPAの再構築に社内リソースを割く必要が出てくる

上記の点で、RPAの導入は、自社だけではなく、専門事業者と共同して協議し、導入するのが望ましいでしょう。

 

確かに導入コスト、運用コストはかかります。

 

しかし、自社担当者だけの形式より、RPAの運用事例、ノウハウを多く持っている外部事業者の力を借りたほうが、長期的にもよりRPAの効果を発揮することができるでしょう。

 

野良RPAを防ぐプラットフォーム コボットPlatform