補助金・助成金情報、企業運営、セキュリティ等「攻めと守り・注意点」をやさしく解説するサイト
ロカノト!
  • 経営,マーケティング
    • 財務
    • 起業・経営
    • 働き方改革
    • 事業承継
  • IT・システム開発等
    • ニアショア開発
    • RPA
    • テレワーク・リモートワーク
    • CRM
  • コラム
  • 地方独自の試み
  • ロカノト!とは
  • お問い合わせ
  • 経営,マーケティング
    • 財務
    • 起業・経営
    • 働き方改革
    • 事業承継
  • IT・システム開発等
    • ニアショア開発
    • RPA
    • テレワーク・リモートワーク
    • CRM
  • コラム
  • 地方独自の試み
  • ロカノト!とは
  • お問い合わせ
ホーム
経営・マーケティング
起業・経営

人材を採りたい、けど採用費は安価に抑えたい、ベンチャー・スモールビジネスのための穴場人材採用5手法

起業・経営
TwitterFacebookはてブPocketLINEPinterestLinkedInコピー
2020.02.25

多くの企業が人手不足に悩む中、人材採用というのは全業界の課題と思います。

特に、ローカルビジネス・スモールビジネスの場合は、現場のオペレーションを行うアルバイトから、社員、管理職まで、なかなか適任者がいないという状態も多い会社もあるかもしれません。

多くの方はご存じの手法かもしれませんが、穴場的手法を中心に、改めて、人材採用の手法についてまとめてみました。

スポンサーリンク
  1. 1 リファラル採用
  2. 2 SNS上でのbosyuサービスの活用
  3. 3 採用代行一括サービスの活用
  4. 4 張り紙・立て看
  5. 5 ローカル紙・地域情報誌の活用
    1. 関連

1 リファラル採用

リファラル採用自体は、非常に存在自体が認知されてきましたが、改めて説明すると、

  • 既存社員に、信頼できる社員を紹介してもらうこと

です。

既存社員が紹介できる、そしてつながりがあるということは、それだけ「人となり」「できること」がわかっているので、会社の戦力になってもらいやすいということです。

 

また、既存社員も、「うちはこういういいところがあり、ここが課題だよ」と、会社の良いところ、これからよくするところをわかっているため、ミスマッチを減らせる可能性が高まります。

 

ただ、制度設計を考え、「紹介することが目的になってしまい、自社に不適当な人材を採用してしまう」ことがないよう、きちんと考えておくことは重要かと思います。

 

スポンサーリンク

2 SNS上でのbosyuサービスの活用

bosyuサービスは、SNS上で様々なことを募集できるサービスです。

会社アカウントや代表取締役・役員アカウント・社員アカウントなどがFacebook・twitterに存在することが必要ですが、アルバイト・業務委託や、特定の仕事を依頼できる人にお願いしたいという際に、非常にカジュアルに利用できるサービスです。

 

ちょっとお願いしたい、から、こういうことができる人をこの場所で募集している、というピンポイントな訴求ができますので、SNSに慣れた人にとってはちょうどよいかと思います。

 

また、普段のSNSでの発信からその人の人となりがわかりますので、その時点から、ある程度のスクリーニングができます。

スポンサーリンク

3 採用代行一括サービスの活用

一定以上の高度な人材・中核人材などを探す場合、採用代行一括サービスの活用という方法もあるでしょう。

 

特に成長を志向するベンチャー・スモールビジネスには、優秀な人材が不可欠ですので、この手法が最適かと思います。

 

採用に関して、人材マッチングを行う事業者に依頼しても、一社だとリーチできる人材の範囲に限界があるかもしれません。転職志望者も、一つの転職サービスに登録するだけでも、レジュメ・職務経歴書・履歴書など、様々な情報を登録しないといけないので、一社だけにお願いしている状況では、リーチできる範囲に限界が出てくるかもしれません。

 

しかし、のちほどに紹介する採用代行一括jpのような、採用代行会社から様々な提案が受けられるサービスを利用すると、

  • 採用活動をプロにまとめてお願いできる
  • 人材採用で、潜在転職層に訴求できるような手を考案して貰える
  • 複数の採用代行会社を比較できる
  • 中途人材に幅広くリーチできる
  • 採用経費を抑え、その分を他の投資に充てることができる
  • 新卒に魅力を訴求し、エントリーを増やす試みができる

など、なかなか現状の人事・総務で手が回らない部分でも、採用代行会社が代行してくれるのです。

 

また、複数の採用代行会社から提案を受けることで、幅広い手法を検討することができます。

 

下記の採用代行一括.jpなどは、うってつけのサービスといえます。




もちろん、前述の2つに比べ費用はかかりますが、費用と採用成果(人材のクオリティ)のバランスを考えると、一つの良い選択肢かといえます。

 

スポンサーリンク

4 張り紙・立て看

これは基本的に業種が限られるかと思います。

 

店舗型ビジネスであれば店頭・店内に、その他の場合は建て看板の自社広告や自社の看板に、「成長中のため人材募集!」など、求人ワードを付加することで、「この会社は人材を求めているんだな」ということを外部にアピールできますし、暗に「自社が成長中である」ということも、外部にアピールできます。

 

スポンサーリンク

5 ローカル紙・地域情報誌の活用

意外に軽視できないのがこれです。

 

特に、地域情報誌は、自分で買う、美容院で読むなどの形で、子育て中の層が多く読んでいます。

 

その中で、最初は会社でバリバリ働いてきたけれども、出産・育児のため退職、子育てが落ち着いて、再度働こうという層。

 

この層は特に、専業主婦・専業主夫として自宅に居続けることの閉塞性を身をもって体感しています。

 

家のことで、専業として働いている場合、配偶者や子供の姿勢にもよりますが、「やって当たり前」に見られてしまうケースが少なくありません。

 

どんな人間でも、「認めてもらえる」か否かで、自分自身のあり方、考え、気持ちが大きく変わってしまうのです。

 

そういう子育てが落ち着く層に、再度ビジネスパーソンとして働き、成果を出し、社会に再度積極的に関わるという切り口で訴求すると、最初は教育など必要な面があっても、専業主婦(主夫)時代の反動で、積極的に仕事に取り組んでくれる可能性があるといえましょう。

 

また、子供にとっても、毎日家にいてガミガミ言う親より、外で活躍する親の方が尊敬できる可能性が高いと思います。

 

以上、スモールビジネス・ベンチャー向け人材採用に関して紹介しました。

 

その他の人材関連記事です。

人材が欲しい!無料、もしくは安価で使える人材採用手段

 

ビジネスで人材採用のプラスになる、自社の魅力の打ち出し方

 

 

関連

起業・経営
bosyuじんリファラル採用人材採用 一括代行人材採用代行人材採用代行.jp立て看板 求人
スポンサーリンク
シェアする
TwitterFacebookはてブPocketLINEPinterestLinkedInコピー
ロカノト!をフォローする
ロカノト
ロカノト!

関連記事

起業・経営

横展開を自身のビジネスに応用-事業の周辺には、課題や悩みなど事業の種が存在

前々回の記事を受け、カルピス・ミルキーの横展開を、いかに他のビジネスに応用するかを考察 前々回の記事で、カルピス、ミルキーの横展開について書きました。カルピス・ミルキーはブランド・キャラクター・味の横展開です。 横展...
2019.09.20
起業・経営
起業・経営

狭く深くよりニッチに、でもNo1・一位になることが地方で生きる道

ローカル経営において、狭く深くよりニッチに、でもNo1・一位になることで活路を見いだせる なにごとも、「No1」というのは印象に強く残ります。 よく例えとして出される例ですが、日本一標高の高い山は富士山(3,776m...
2019.09.18
起業・経営
起業・経営

「僕らはSNSでモノを買う」に見る、オウンドメディアのあり方とコンテンツについて #ウルサス本

「僕らはSNSでモノを買う」には、コンテンツメディア、特にオウンドメディアやコンテンツ作成者向けのヒントもちりばめられている 昨日に続き、株式会社ホットリンクCMOの飯髙悠太さんの書籍、「僕らはSNSでモノを買う」に関する感想です...
2019.09.06
起業・経営
起業・経営

ビジネスの競争力強化のために、他業界の軸を採り入れる発想

ビジネスの競争力強化のために、他業界の軸を採り入れるという発想 ここのところ、地域の企業等にとってヒントになるアイデアはないかという観点で複数の書籍に目を通しています。 先日の、「僕らはSNSでモノを買う」も非常に興...
2019.09.09
起業・経営
起業・経営

社員に自己肯定感を持たせるために、外部の手法に頼るよりも・・

経営者・管理者向けのテーマになりますが、社員に自己肯定感を持たせ、いかに自主的に業務にコミットしてもらうかは重要な課題ではないでしょうか。 社員に自己肯定感を持たせる方法として、 1 新入社員の教育係やチーム統括などマネ...
2020.01.24
起業・経営
クラウドサービス・ツール

請求発行ツールからマインドマップまで。DX(デジタルトランスフォーメーション)時代に経営者が使うべきオンラインツール・メディア

経営者にとって新規事業は常に頭のなかにあるものです。オンラインツール・メディアをうまく使うことで新規事業のヒントを得るためのエッセンスをご紹介。freeeなどの会計・人事労務サービス、misocaで請求書サービス、チャットツールとしてChatwork、スタートアップ調査にinitial,ザ・ブリッジなど。経営目線でどう使っているか解説します。
2021.05.04
クラウドサービス・ツール経営・マーケティング起業・経営
起業・経営

QRコード決済を統一するJPQRとは?ユーザーやお店にとって何がメリットなのか?

QRコード決済を統一する「JPQR」というキャッシュレスコード決済の規格が2019年8月1日からスタート(ただし当初は岩手・長野・和歌山・福岡4県に限った実証実験) 日本で、2019年8月1日より、「JPQR」と呼ばれるQRコード...
2019.08.01
起業・経営
起業・経営

サービス開発と受託ビジネス。起業時に採るべき手段はどっち?

先日の記事でも受託ビジネスと自社開発ビジネスの両立を考える、キャッシュエンジン経営について言及しましたが、先日twitterの書き込みに、こういう文章がありました。 ”ビジネスモデルに自信のない方は手始めに営業代行、コンサル、受託...
2019.10.16
起業・経営
起業・経営

自動車整備業界からドローンビジネスに業態を転換、Linkedinで継続的に情報発信することで、海外企業からもコラボしたいとオファーを受けた事例

Linkedinのビジネス活用が海外で広がる中、国内でもLinkedinを活用し、海外とのリレーションを構築できた事例 Linkedinという全世界で展開されているビジネスSNSサービスがあります。 多くの方は、存在を知って...
2019.08.08
起業・経営
起業・経営

青森県・県振興財団における、経営者への新型コロナウイルスの影響に対する自治体等の融資・補助金・助成金などの施策

前回は47都道府県の信用保証協会の各種施策を1ページにまとめて表記しましたが、今回の作成する47都道府県各種自治体等(今回は、県と産業振興財団・産業振興センターに絞ります)の施策に関しては、都道府県ごとに分けて掲載致します。 ...
2020.02.19
起業・経営
スポンサーリンク
体調異変時に備えた、流動食など食べやすいもののストックが大切と感じた話
ニアショア開発会社 群雄割拠 全国版

ロカノト!人気記事ランキングベスト10

Chromeの「パスワードの確認」ポップアップは、ウイルス・マルウェア・詐欺ではないので落ち着いて対処を101526 views
2019.12.192022.05.19
自分の個人情報が漏れていないかを確認する4つの方法と、漏れてしまった場合の可能な対策51146 views
2019.12.272021.06.02
事業復活支援金完全終了、1兆7018億円が給付済(8/29)48862 views
2020.05.012022.08.29
Emotetまとめ・手口がさらに巧妙化(2022/6/20)43857 views
2019.12.192022.06.20
送信元アドレス偽装・表示名偽装など、メールの発信者偽装は簡単にできてしまう31305 views
2020.01.15
月次支援金終了、事業復活支援金ともに終了、今後の企業支援策は?(6/27)30475 views
2021.04.282022.06.27
GoTo2.0不透明な情勢へ、GoToトラベル最新動向・還付の税務上の扱いも記載(12/3)20699 views
2020.10.192021.12.03
迷惑メール・フィッシングメール事例と対策まとめ(2021年8月更新)19405 views
2020.01.132021.08.23
100円ショップダイソーのDAISO財団、2022年度も、9月~10月、月額5万・4年間の給付型奨学金を募集!(2021年8月更新)17682 views
2020.10.132021.08.20
GoToトラベルキャンペーンのFAQを解説&8月1日からのコールセンターの電話番号は?(11月現在GoTo停止中、再開後更新)17481 views
2020.07.162021.11.26

カテゴリー

  • CRM2
  • EC1
  • IT・システム開発等3
  • RPA6
  • クラウドサービス・ツール1
  • コラム147
  • スタートアップ2
  • セキュリティ22
  • テレワーク・リモートワーク8
  • ニアショア開発・ラボ型開発26
  • ネットショップ1
  • 事業承継4
  • 働き方改革4
  • 地方・地域独自の試み13
  • 株1
  • 経営・マーケティング15
  • 補助金・助成金・給付金17
  • 財務7
  • 起業・経営51

月別アーカイブ

  • 2022年4月1
  • 2022年3月1
  • 2022年2月2
  • 2022年1月1
  • 2021年12月1
  • 2021年11月2
  • 2021年9月5
  • 2021年8月1
  • 2021年7月1
  • 2021年6月2
  • 2021年5月4
  • 2021年4月3
  • 2021年3月2
  • 2021年2月8
  • 2021年1月6
  • 2020年12月4
  • 2020年11月4
  • 2020年10月7
  • 2020年9月6
  • 2020年8月3
  • 2020年7月9
  • 2020年6月16
  • 2020年5月17
  • 2020年4月16
  • 2020年3月15
  • 2020年2月21
  • 2020年1月21
  • 2019年12月17
  • 2019年11月11
  • 2019年10月18
  • 2019年9月21
  • 2019年8月15
  • 2019年7月34
  • 2019年6月15
  • 2019年5月3
お問い合わせ
サイトに関するお問い合わせは、こちらのフォームよりお問い合わせ下さい。(内容により返信を行わないこともございます) 給付金・補助金関連の質問に関しては、それぞれの記事に記載しているコールセンターへお問い合わせください。 当サイトでは回答を致しかねます。
お問い合わせ
スポンサーリンク
ロカノト!
  • ロカノト!とは
  • ロカノト! 利用規約
  • ロカノト! プライバシーポリシー
  • ロカノト!へのお問い合わせフォーム
Copyright © 2019-2025 ロカノト! All Rights Reserved.