全国一斉Jアラート訓練、地域ごとに差があり

2019年12月4日午前11時、Jアラートの全国的訓練が行われました。

そのため、携帯や有線放送、TVなどJアラートに対応した機器が一斉に反応するかと思いきや・・・

全然反応しませんでした。

301 Moved Permanently

 

夜7時ごろアクセスしたときに、表示がされない症状がありましたので、明日の午前11時からの訓練実施後は、国民保護情報のサイトにアクセスが殺到する可能性がある・・、と思っていましたが拍子抜けした気分です。

 

jアラートの試験訓練では、

政府からアラートにより情報伝達があった場合は、市町村の防災行政無線等が自動的に起動し、屋外スピーカー等から警報が流れるほか、携帯電話にエリアメール・緊急速報メールが配信されます。

 

とあります。

 

今回2019年12月4日の訓練では、全国的な通知は行われませんでしたが、以前全国的に通知を含めた訓練があったケースもあります。

 

幅広く告知が行われるケースでは、あくまで訓練であることを心得ておくとともに、車の運転中や何かのオペレーション中に音がなると、心の準備をしていないと非常に危険だと思われます。

 

ちなみに、エリアメールを利用した実験の場合、

 

ミサイル情報を伝達するエリアメール・緊急速報メールの着信音は国民保護サイレン音なのでしょうか。

津波や火山情報などに関するエリアメール・緊急速報メールと同じ着信音です。国民保護サイレン音ではありません。ミサイル情報のエリアメール・緊急速報メールの着信音は以下のサイトをご確認ください。訓練時間は仕事以外の場合は、車の運転を控えた方がいいかもしれません。

 

とあります。

301 Moved Permanently

上記サイトにある、本当に警告音的なものとは違った、ギュイッギュイッの音ですが、どちらの音でも、運転中に携帯からなったらまず驚きます。

 

今回はエリアメールなしのテストでしたが、エリアメールなども利用する大規模なテストと事前にわかっている場合は、車の運転は避けた方がいいかもしれません。

 

また、怖いのは本当のアラートを訓練と間違えることです。意外とアラートの試験訓練が年に数回あるということは知っておき、訓練外の、本当のアラートであれば、実際に警報が出たら、

 

  • テレビやラジオをつける
  • 地震の場合は、身の安全を確保
  • 指示に従って、屋内への避難、近隣の避難所施設等への避難
  • 避難先、避難方法、携行品や戸締りの確認

 

など、対応をするようにしてください。

 

また、日頃からBCP対策の検討も考えると望ましいでしょう。

 

今回の実験は、個人にまで伝達がないケースが多かったようですが、訓練があるときは、どのような形で、どこの範囲まで伝達がされるのか確認しておくべき、と痛感・反省しました・・・