起業・経営スモールビジネスの経営者も必読 「STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか」 最近読んだ書籍の中で興味深かったのが、「STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか」です。 これは、いわゆるベンチャー・スタートアップのために、既に実績を収めた会社の経営者・ファウンダーからインタビューを行い、起業... 2020.06.05起業・経営
起業・経営社会の変化は新しいビジネスの萌芽になる 週末及び6月1日より、多くの地域で経済活動が徐々に再開されました。 やはり、新型コロナウイルスとの共存は現在でも課題ではありますが、今回の一連の件で、 テレワークの推奨・実践 内部留保の重要性 いち早い各... 2020.06.01起業・経営
起業・経営自社・社員がネットの誹謗中傷・風評被害を受けたら?加害者への対処法 会社を経営する人や、店舗を営業する人にとって、自社の評判というのは、非常に重要な問題です。 しかし、近年、新型コロナウイルスの関係もあり、ストレスを貯めている人が多いせいか、そのはけ口をネットの匿名性という手段で吐き出す人も残... 2020.06.01起業・経営
クラウドサービス・ツール請求発行ツールからマインドマップまで。DX(デジタルトランスフォーメーション)時代に経営者が使うべきオンラインツール・メディア 経営者にとって新規事業は常に頭のなかにあるものです。オンラインツール・メディアをうまく使うことで新規事業のヒントを得るためのエッセンスをご紹介。freeeなどの会計・人事労務サービス、misocaで請求書サービス、チャットツールとしてChatwork、スタートアップ調査にinitial,ザ・ブリッジなど。経営目線でどう使っているか解説します。 2020.07.05クラウドサービス・ツール経営・マーケティング起業・経営
起業・経営withコロナのヒント 冨山和彦著「コロナショック・サバイバル」 文藝春秋社より出版された、株式会社 経営共創基盤代表取締役の冨山和彦氏による、「コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画」という書籍が興味深い内容でしたので紹介します。 タイトルに抵抗感がある向きもあるかもしれません。 ... 2020.05.27起業・経営
起業・経営企業経営におけるコロナショックの教訓-人材・融資・給付金・助成金・補助金など、人とお金の話 2020年5月現在も大きなダメージを企業・個人に与え続けるコロナショック。 リーマンショック時も様々な課題が浮き彫りになりましたが、今回は完全にリーマンショックどころではない状況です。 この現状でいろいろ見えた問... 2020.12.04起業・経営
起業・経営登記手続きにかかる時間・費用のコスト削減を実現する、AI-CON登記サービス これは特に少数精鋭で運営する企業の経営者、総務などにありがちなのですが、会社に関する手続きは極めて種類が多いです。 この中で、登記関係の手続きというのは重要、かつ意外と後回しになってしまいがちです。 登記手続きは、司... 2020.05.13起業・経営
起業・経営オンライン時代だからこそ注意したい、契約書に潜むトラップと契約書トラブルを防ぐこつ ビジネスに関しては、業務の根幹となる契約書の締結も含め、あらゆる手続きがオンラインで行われる状況にシフトしています。 しかし、紙ベース契約書と違い、オンラインの契約書になると、「印刷した書面を読み、署名・捺印」というプロセスが... 2020.05.11起業・経営
起業・経営テレワークの監視ソリューションに思う、管理職が「監視職」になってはならないということ ここ数ヶ月で、テレワーク(リモートワーク)に関する様々なソリューションが増えて、以前からあるサービスも含め、強化が進んでいます。 営業支援 照英の広告のインパクトが強いベルフェイスなど、攻めのためのソリューション ... 2020.12.04起業・経営
起業・経営企業の成長と正社員など働く人の安定性とのバランス 以前、体重計などで有名なタニタが、「希望する社員を個人事業主に移行」という形で、様々な議論を呼んでいます。 この形態は、「多様な働き方や柔軟な働き方を支援する制度だ」という意見もあれば、「労働者(業務請負者)が、いざというとき... 2020.04.06起業・経営